授業内容・計画(詳細)の情報

 

ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2015年度 春学期  
授業科目名 知のフロンティア
曜日 時限 水-1
テーマ 魔法少女は生まれない―『魔法少女まどか★マギカ』講釈―
キーワード 文学の発生 魔法少女 世界系


【授業要旨または授業概要】
 
 「文学」とは狭くは詩歌小説などの文藝であるが、それが言葉の芸術である以上、そこ
には美学がある。美を作る様式がありそれを支える思想がある。広く見ればそれらの言説
を生み出した人と時代と社会がある。さらには作り手側と受け手側と、両者をつなぐメデ
ィアがある。
 本学の文学部14学科専攻を大きく哲学系・史学系・言語文学系・心理社会系に別けるこ
とができるのは、「文学」そのものがこれらのような要素を抱えているからだ。
 文学部共通科目「知のフロンティア」として、ある意味部門ごとに分かれている学科開
講科目を越える講義を行うとすれば、広く「文学」として、作品とそれを生み、受け留
め、伝える環境とに目を向けるのは当然のことだろう。


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力スキル
自ら考える力
文章や表現を読み解き、情報を獲得する力
◆学修の到達目標
1、講義(人の話)を聞いてノートをとることができる。
2、講義内容(話)の軽重を判断することができる。
3、自分の考えをまとめることができる。
4、自分の考えを他者に的確に伝えられる。
5、自分の価値観を自分で築く。

【授業計画】
◆スケジュール
第 1回:ガイダンス シラバス説明
  予習:学問をする覚悟を決めておくこと
  復習:本当に履修するべきか再考すること
第 2回:総論「魔法少女の誕生」
  予習:教科書を買い第一章を読んでおくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 3回:「第一話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第一話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 4回:「第二話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第二話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 5回:「第三話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第三話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 6回:「第四話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第四話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 7回:「第五話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第五話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 8回:「第六話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第六話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第 9回:「第七話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第一話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第10回:「第八話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第八話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第11回:「第九話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第九話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第12回:「第十話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第十話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第13回:「第十一話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第十一話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第14回:「第十二話」講釈
  予習:『魔法少女まどか★マギカ』第十二話を観ておくこと。
  復習:講義聞書を作成すること(期末レポートとして提出)
第15回:総括「魔法少女は生まれない」
  予習:教科書「おいがき」を読んでおくこと。
  復習:作品を全話観直すこと
◆予習・復習
 
◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
 

【成績評価の基準および方法】
まず「講義聞書」の提出を求める。
次に「筆記試験」を行う(定期試験期間内実施)。
提出された各回講義の聞書(速記)の内容を上記到達目標に即して下記の点で採
点し75点とし、筆記試験の点数を10点に換算して両者を加えた85点をA評価の基準
とする。
1、話の内容を聞き取れているか(15点)
2、話の内容の軽重が判断できているか(15点)
3、他者に読んでもらうように作文できているか(15点)
4、上記が伝わるだけの十分なボリュームがあるか(15点)
5、講義内容の本質を正確に把握できているか(15点)


採点基準は
1、講義内容が踏まえられているか(10点)
2、独自解釈について、思考経路が明確に著述されているか(10点)
3、問題点の指摘と解決とがなされているか(10点)
4、充分に論証されているか(10点)
5、字は丁寧に書かれているか(10点)
である。


【教科書・参考書】
区分 書名 著者名 発行元 定価
教科書 少年少女のクロニクル 志水義夫 新典社 800+税


【その他の教材】
参考テキスト『美少女戦士セーラームーン』
4月6日(月)より
BSpremiumで旧作アニメが、
TOKYOMXテレビで新作リメイク版が放映されるので
視聴可能な環境にある者は観ておくと理解が進むだろう。


PAGE TOP